31年ぶりにキュウリの販売金額が100億円を突破
JA全農福島は、令和6年度県産キュウリの販売金額が100億円を突破したことを報告しました。
1月21日にJA全農福島の管野啓二運営委員会会長や全農福島野菜振興委員会きゅうり専門部会の佐久間広幸部会長(JA夢みなみ)らが県庁を訪ね、100億円を突破した背景の報告と、福島県の支援事業に対する感謝を伝えました。
内堀知事からは「夏秋キュウリの産地と言えば福島という日本一のプライドを持って引き続き頑張ってほしい」と激励がありました。
キュウリは福島県の夏秋時期を代表する野菜で、日本一の生産量を誇ります。
令和6年度は全国的に生産量が減少し、例年と比べ高値傾向が続く中、福島県は他県と比べ生産量を維持し続けたことで、平成5年度(大冷害の年)以来31年ぶりに販売金額「100億円」を突破することができました。
県の生産力強化事業による支援に加え、当JAではキュウリの新規栽培者、面積拡大や品質向上を図る組合員を対象とした独自の営農振興助成事業を策定。令和6年度の取扱件数も前年度を大きく上回り、キュウリ栽培者の支援に力を入れてきました。当JAの令和6年産販売金額は33億円(前年度比118%)を超える実績となっております。
内堀知事へキュウリ販売額100億円突破を報告